WEBデザイン -カラー編-

WEBデザイン

・色相(色味を示す)
・明度(明るさを示す)
・彩度(鮮やかさを示す)

人が色彩に対して抱く感情は、単純な色と色の組み合わせだけでなく、
この「トーン」が大きく作用しているといえます。
色相が違っていてもトーンが同じだと統一感が出る効果があります。

カラーコードとは色を表す記号のことです。
WEBデザインにおいてよく使われるのは「HEX」「RGB」「RGBA」の3つ。

WEBデザインには基本となる3つのカラーの配色バランスがあります。
ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%です。